とある大学生のブログ

都内大学4年生のブログです。色々な内容を書きたい時に書いているので、カテゴリー別に分けています。

2017.3.17 サークルの同期と

 

今日は久しぶりにサークルの同期と飲み会に行ってきました。

 

 

仮面浪人をしているときは、勉強時間を確保するために、

 

 

できるだけ飲み会や遊びの誘いは避けてきたのですが、

 

 

受験が終わってからは、色んな誘いにできるだけ付き合うようにしています。

 

 

 

 

 

 

あと、昨日の話になりますが、

 

 

長期インターンシップに採用されました。

 

 

4社の面接を受けて、やっとです。

 

 

 

 

ただ、その会社はたくさんのインターン生を抱えていて、

 

 

インターン生の仕事が比較的簡単なので、納得しきれているわけではありません。

 

 

3社目はまだ合否の通知が来ていないので、そこも楽しみにしています。

 

 

 

 

 

インターンシップ面接の関連記事↓

 

hoshinokent.hatenablog.com

 

 

hoshinokent.hatenablog.com

 

 

【私の大学受験②】現役時の受験科目と塾・予備校

 

前の記事の続きとなります。

 

 

読んでいない方はこちらからどうぞ↓

 

hoshinokent.hatenablog.com

 

 

 選択した受験科目は?

 

 

高校3年生から本格的に受験勉強を開始しましたが、

 

 

私は当初、国公立大学の受験も検討していたため、

 

 

受験科目として、

 

 

英語国語(現古漢)数学(ⅠAⅡB)日本史B倫理政経生物基礎地学基礎

 

 

の5教科8科目を選択。

 

 

しかし高校1・2年生で勉強をサボっていただけに、

 

 

私立大学の受験科目である英語国語(現古漢)数学(ⅠAⅡB)

 

 

勉強するだけでかなりの時間を要しました。

 

 

 

また、この後紹介しますが、英語国語(現古漢)数学(ⅠAⅡB)以外は

 

 

ほぼ独学であったため、その他の科目の勉強はおろそかにしていました。

 

 

 

 

 

塾・予備校は?

 

 

集団塾と個別指導塾の2つに通っていました。

 

 

 

集団塾は首都圏内の規模としては中堅レベルでしたが、

 

 

ICUなどを目指す受験生が多数通うような、英語に強い塾で、

 

 

英語国語の授業を受けました。(私はICU等を志望校にしたことはありません)

 

 

 

また、塾では理系のプロの先生を選択し、数学を受けました。

 

 

数学だけ個別指導塾にした理由は2つあり、

 

 

①通っていた集団塾が文系中心だったため

 

 

数学が3教科()の中では一番苦手だったため

 

 

です。

 

 

数学は 高校2年のとき、唯一しっかり勉強していた教科で、

 

 

最高でクラス3位くらいの好成績をとっていたため

 

 

受験科目に設定しましたが、それでも一番苦手でした。

 

 

 

しかし受験直前などは先生が私専用に問題を用意してくれるなど、

 

 

苦手な数学は個別指導塾に通っていて良かったと感じました。

 

 

 

 

 

その他の受験科目である、日本史Bは学校の授業を受けていましたが、

 

 

倫理政経生物基礎地学基礎は完全に独学でした。

 

 

 

 

 

集団塾では、英語に強い というだけあって、

 

 

夏期講習などに英語の授業がたくさんあり、

 

 

受験勉強を始める前は高校英語は全然理解できいなかったのですが、

 

 

夏ごろからは英語が一番の得意科目になりました。

 

 

 

 

次回は、現役の受験終了まで書きたいと思います。

 

 

 

 

【私の大学受験①】高校入学から受験勉強開始まで

 

 

 

以前からずっと書こうと思っていた

 

 

私の大学受験について、今回の記事から書いていきます。

 

 

 

受験経験を書く目的は

 

 

「過去の私と同じような境遇の人がこの文章を読み、進路を考える際に役立ててほしい」ということ、と

 

 

「自身の記憶がまだ残っているうちに、文章として記録しておきたい」ということの2つです。

 

 

 

文章が長くなればなるほど、下手な文章が目立ってしまいますが、

 

 

頑張って読みやすく書いていこうと思います (笑)

 

 

 

 

最初、1つの記事にまとめようとしたのですが、とても長くなってしまいそうだったため、何回かに分けます。

 

 

 

また、大学受験経験というのは、具体的には現役時代から仮面浪人時代までのことを指します。

 

 

そこで、今回は高校入学から書きます。

 

 

 

 

 

 

 

私は高校受験では、自身の偏差値よりも少し低い、自称進学校レベル(偏差値55弱)の公立学校を受験し、

 

 

楽々とその高校に合格することができました。

 

 

 

高校に入学したばかりの頃は意識だけ、「大学は早慶を目指す」と考えていましたが、

 

 

 

勉強を熱心にするなど、行動に移すことはなく、

 

 

 

高校に余裕で入ったせいもあって、高校1~2年生の間は、かなり勉強をサボりました。

 

 

学年内の成績は平均以下というのが普通、教科によってはクラス最下位レベルということもありました。

 

 

 

 

高校2年生の秋頃から少し危機感を覚え始め、その時期は比較的好きだった数学Ⅱだけ、かなり勉強しましたが、

 

 

それ以外は全然ダメっていう感じでした。

 

 

 

 

 

そして、高校3年生になって、大学受験のための塾にも通い始めて、やっと本格的な勉強を開始。

 

 

 

とりあえず、志望校はMARCHレベルと設定しました。

 

 

ところが、私は集中力がとにかく無いため、一日中机に向かっても、実質勉強時間は4時間くらいということが多々ありました。

 

 

 

 

そんな勉強時間では、成績が思うように上がるわけもなく、模試でもE判定しか出ず。

 

 

 

 

しかしMARCHレベルは絶対合格したいという思いだけをずっと持ち続けて、勉強をつづけました。

 
 
 
 
 次回、現役での受験科目と通っていた塾・予備校について書きたいと思います↓
 
 

 

 

仮面浪人は友達に明かす?明かさない?

 

今日は高校時代の友達1人と会って、昼ごはんを食べてきました。

 

 

その友達は国公立大学のみを志望していたため、

 

 

2浪していて、今年でやっと大学に入れそう、という感じらしいです。

 

 

 

 

私は仮面浪人していることを、同じ浪人をしている友達ということで、

 

 

その友達にしか、明かしていませんでした。

 

 

つまり、大学の友達には誰にも明かしませんでした。

 

 

 

 

仮面浪人を大学の友達などに明かすことって、かなり勇気のいることだと思います。

 

 

仮面浪人が多くなった時代とはいえ、仮面浪人をする人はほんの一部です。

 

 

本当に仲の良い友達には明かすことが出来たとしても、知人全員に明かす人はいないでしょう。

 

 

 

 

ただし仮面浪人を明かすことにはメリットもあります。

 

 

最大のメリットは「遊びなどの誘いを断りやすくなる」ということだと思います。

 

 

友達から遊びなどに誘われた際、仮面浪人を隠していたら、断る理由を作るのに困ります。

 

 

一方、明かしていれば、勉強を理由に断ることが出来ます。

 

 

また、てきとうな理由で断ることが出来ても、それを続けていれば、

 

 

大学内での友達関係が薄くなったり、親しい友達の数が減ったりすることは確実だと思います。

 

 

私は仮面浪人において、誘いを断るのに一番苦労しましたし、誘いをできるだけ断った結果、

 

 

”少し仲が良い”レベルの友達とは、ほとんど連絡を取らなくなりました。

 

 

 

 

仮面浪人を明かすのか、明かさないでおくのかは、人それぞれですが、

 

 

大学の中で一番仲の良い友達、グループには明かしておいたほうが

 

 

自分が勉強に集中しやすくなるのではないかと思います。

 

 

2016.5.5 勉強する意味

 
 
今日は祝日なのに学校でした。
 
 
特に変わったこともなし。
 
 
 
 
 
7:30 起床
 
 
 
9:15 学校へ
 
 
 
22:00 帰宅
 
 
 
今更ながら、やっぱ仮面浪人って難しいです。
 
 
受験のための勉強時間がなかなか取れません。
 
 
 
 
 
この前、勉強をすることの意味って何なのだろうという疑問を
 
 
ほかのブログで見ました。
 
 
 
私は高3から本格的に受験勉強をして、
 
 
そういう疑問をあまり持たなくなりました。
 
 
 
 
そういう疑問を見るのは逆に新鮮でした。
 
 
 
 
たしかに私も中学生や高校2年生くらいの頃までは、
 
 
勉強なんて嫌でしたし、やりたくありませんでした。
 
 
 
 
でも、今になっては仮面浪人という形で自主的に勉強しています。
 
 
大学受験というものを前にして、勉強する意味が自分なりに分かった気がします。
 
 
 
 
勉強するということの一番の理由はやはり”自分のためになるから”ではないでしょうか。
 
 
 
大学に入ったら、そこである程度、就職できる企業や将来の年収・社会的地位も決まってくる場合が
 
 
多いでしょう。(私は就職したことがないので分かりませんが)
 
 
 
そんなことを考えたら、より良い大学に進学することが自分にとっては一番だと
 
 
私は思います。
 
 
 
 
つまり大学に入るまでにどれだけ勉強して、学力を上げたかが、
 
 
将来の自分に影響するのです。
 
 
 
もちろん大学に入った後、就職した後も勉強すればするほど、
 
 
自分の就職や出世に関わってくるのではないかと
 
 
想像しています。
 
 
 
こう考えると、勉強するのはやはりすべて自分のためになるからでしょうね。
 
 
 
 
まあ、これは大学生が現在見つけ出した答えであって、
 
 
今後も答えが変わってくる可能性も十分にあると思います。
 
 

2016.4.23 早起きしたい

 

 

今日は夕方からバイトがあるだけだったので、

 

 

昼に起きました。

 

 

 

 

まだ体が朝早く起きる体質になっていませんね。

 

 

できれば、早く起きる体質にしたいです。

 

 

と言いつつ、こんな時間(3:20)に起きているので、当分は無理かも(?)笑

 

 

 

 

 

 

今、バイトで中3生の国語を担当しているのですが、国語って面倒くさいです。

 

 

わざわざ授業前に文章よんで、解答とかも確認しておかないといけないですし、

 

 

選択問題で、生徒が間違えていると、その選択肢の何が悪いのかも、

 

 

解説しなきゃいけない。

 

 

文系だけど、国語があんまり得意じゃない自分にとって、

 

 

苦痛すぎます。

 

 

しかも、受験が終わるまで担当して、と塾長に言われています。

 

 

どうすればいいですかね。

 

 

拒否しようと思えば拒否できますが、既に2回授業やっているし、

 

 

結構拒否しづらい...

 

 

 

まあ頑張るしかないですかね。

 

 

 

 

 

12:30 起床

 

 

17:30 バイト

 

 

 

 

受験勉強のために以前から会員登録だけはしていた

 

 

アプリStudy Plusを本格的に使おうかと思います。

 

 

まわりに受験勉強をしている人が全然いないと、

 

 

どうしても気が緩みやすいので、

 

 

Study Plusで皆がどれだけ勉強しているのか

 

 

などを見て、気持ちを引き締めたいです。

 

 

 

仮面浪人

 

 

 

前から考えていたのですが、

 

 

本格的に仮面浪人2浪目をやってみようと思います。

 

 

といっても、もう大学2年なので、受験勉強だけには集中できませんが。

 

 

できる限りのことはやってみたいです。

 

 

 

 

目標は慶応義塾大学法学部&商学部

 

 

勉強する科目は英語・日本史・(数学)・小論文

 

 

去年、小論文やってみて、自分の実力が上がった気がしないので、

 

 

今年は数学で受験しようか、悩み中です。

 

 

 

 

 

とりあえず、今度の河合模試受けます。